日本では寒波がやってきて、あちこちで雪が降っているようですね。
ここ九州でも朝晩は気温が氷点下まで下がり、痛いほど冷たい風が吹いています。
冬の寒さが大の苦手なアラフィフ管理人のおかけんです。
こう寒いと外に出るのが嫌になって室内にこもりきりになりがちですが、その寒さを我慢して外に出て体を動かす方が良いようです。
そんなメリットについてご紹介します。
冬の寒いとき時期は運動することで痩せやすい
私の知り合いの方はもう年配なのですが、1年365日、雨の日も風の日も雪の日も、もちろん寒い日もウォーキングを欠かしません。
同じように毎日10kmのランニングを欠かさない友人もいます。
テレビで雪の積もったというニュースを見ていると、その雪の中、ランニングパンツでジョギングしている人が映っていました。
このように寒いからということを言い訳にしないで運動することを習慣にしている方々というのはおられるものです。
そして、このように運動を習慣にしている知り合いの人に共通していることは太っていないということです。
冬の寒いときに体を動かすというのは痩せやすいのだそうです。「ダイエットしたい」、「メタボをなんとかしたい」という方は必見です。
冬は気温が低いために体温を上げようと体が働くために基礎代謝が上がります。そのために何もしなくても寒いところにいるだけでカロリーを消費します。
そこに体を動かすことで活動代謝を高めてやることでさらにカロリーを消費します。先に述べていますようにウォーキングやランニングを習慣としているならば効果は非常に高いです。
しかし、生活の中のちょっとした行動に気をつけることでも夏などの暖かい時期に比べ効果があります。
具体的には、出来るだけ歩いて買い物に出かけるようにしたり、エレベーターより階段を使う。電車では座らないなど。
こういった細かいことを意識するだけでも生活活動代謝が高まり、基礎代謝と相乗することで効果が出てくるのです。
あと、動いていないとき、室内にいるときでも、暖かすぎない程度に暖房を調節することも注意です。冬の寒いときに暖かい部屋は本当にありがたいものです。
でも、一時的に温もるのは影響ありませんが、ポカポカの居心地のいい眠くなりそうな部屋にずっといたのでは、体温を上げようとする基礎代謝の働きが落ちてしまいます。
ですので若干低めの温度設定(20℃くらいを目安)にするのが効果的と思われます。
かといって、頑張って低く設定しすぎて風邪などで体調を崩しては何もなりませんので、その加減はご注意ください。
冬のジョギングのもたらす効果
ダイエット効果
ジョギングを習慣にすること自体には色々なメリットがることは有名ですが、特に冬に行うことで大きなダイエット効果があるようです。
夏のジョギングと冬のジョギングには違いがあります。
夏のランニングは気温が高く、体温も上がりやすいのでそれを冷まそうと汗が出ます。
つまり水分が体内から出て行くことによって体重が減っています。
ですので、もちろんダイエット効果もあるのですが、水分を摂取すると元どおりになってしまうなんてこともあります。
一方、冬のジョギングは気温が低く、体温が上がりませんので体が体温を上げようと脂肪を燃焼させます。
脂肪が燃焼されることによってダイエット効果が得られるということになります。
ですので、冬のジョギング(に限らず運動全般)はダイエットのチャンスとも言えます。
私のようにメタボ予備軍と診断された者には寝正月でさらにひどくなったメタボ解消に最適の時期ですね。
特定保健指導でメタボリックシンドローム予備軍と診断された。その後の保健指導の内容は
健康への影響
ランニングによって精神安定の神経伝達物質のセロトニンが分泌され、続けることによって分泌を高めることになります。セロトニンは夜になると睡眠物質のメラトニンに変わり、睡眠を促進します。それにより、寝つきが良くなり睡眠の質が高くなります。そして、質の良い睡眠をとることができることによって、免疫力が高まり、冬にかかりやすい風邪などにかかりにくくなります。
また、体力もつきますので単純に体が健康になって免疫力も高くなる効果もあります。
しかし、いきなりジョギングするのは危険!
ジョギングといっても走るだけのこと、大したことない。などと思っておられませんでしょうか。
普段から、体を動かす習慣のある方は大したことはないと思いますが、ほとんどのアラフィフ会社員の方は、もう何十年も本気で体を動かしたことがないという方もおられるのではないでしょうか。
そういう方が急にジョギングをすると危険です。ひどい場合は、突然の血圧の上昇で大変なことになるかも知れません。
私は、先日、休み休みゆっくりと、何十年かぶりに3kmほど軽く走ってみました。そうしたところ、膝やら腰やら、いろんなところが筋肉痛になって歩くのも一苦労という状態になってしまいました。
後から、ジョギングを毎日している友人に聞いたところ、最初はまず、歩くことから始めて、徐々に駆け足程度から走ることへ移行していかなければ体の負担が大きいとのことでした。
ですので、最初は無理をせず、散歩程度の軽いものから徐々にステップアップするようにしましょう。
私のように何十年も本気で運動をしていない人間は、散歩程度でも2~3km歩くだけで汗が出てくるくらいの負荷があります。最初はそれくらいでも十分でしょう。
冬はダイエットのチャンス
冬に基礎代謝が上がることを利用してそこに運動することをジョギングを具体例にして運動との相乗効果によって脂肪燃焼ができることをご理解いただけましたでしょうか。
ジョギングはあくまで具体例ですので、同等の運動量でカロリーを消費することで同じ効果を得られると思います。
私は、最近の寒波ですっかり休んでいたサイクリングを再開することで脂肪を燃焼させたいと思います。
アラフィフともなると基礎代謝が落ちたことによる皮下脂肪や内臓脂肪などが蓄積している方もおられるでしょう。
そういう状態は体にも負担を与えています。今一度、健康作りを行うためにも寒さに負けず、動く習慣をつけていきたいものですね。