格安SIMの試用として購入した「mineoプリペイドパック」をiPhone5cに取り付け一通りのセッティングもでき、と言いたいところなのですが、「Lineが使えない~」という状況になってしまいました。
Lineが使えないとSMSもSPモードメール(キャリアメール)も使えない状態ですので、非常に不便です。Emailは使えるのですが、知り合いや家族が全員アドレスを持っているわけではありません。
非常に困った状況のアラフィフ管理人のおかけんです。
どうしたものかと困っていたときにふと、知り合いが洩らした言葉。
「Lineって固定電話でも認証できるんですね」
「えっ、そんなことができるの?」
心の中で本当かなと疑いながらも試してみましたので、その手順をご紹介します。
これまでの経緯
格安SIMの「mineoプリペイドパック」を購入し、回線を開通し、必要なアプリもインストール。このSIMは今までドコモで使えていたSPモードメールが使えないので、無料メールアプリとしてLineをインストールしました。
mineoプリペイドパックを購入してみた。格安SIMで通信費節約を考える
そして、ネットにつながることを確認できたので、Lineを認証させようとしました。
説明書にはプリペイドパックの場合、SMSが使えないので、FaceBookアカウントでログインするように書いてありました。
私のFaceBookアカウントでログインしようとしたところ、エラーが出て認証できません。何度やっても同じです。どうやら、一つのアカウントで複数の端末で認証させることができないということが分かりました。
それなら、もうひとつFaceBookのアカウントを作ってそれで認証させるしかないかな。
でも、使わないアカウントを作ることはFaceBookに失礼だからあまりしたくないな。
と思っていたところに知り合いからから「Lineって固定電話でも認証できるんですね」という一言がタイミング良く聞こえてきました。
固定電話でどうやって認証するのだろうと思いながら、とりあえず自分なりにやってみました。
固定電話でのLineの認証方法
まず、無事にLineはインストールできています。
しかし、現状のFaceBookアカウントではログインができません。
NTT回線の固定電話から認証登録することとしました。
新規登録を選択します。
電話番号のところに固定電話の電話番号を入力します。そして、番号認証をタップします。
この画面に切り替わりますので、「通話による認証」をタップします。
そうすると、なんと!固定電話に電話がかかってきます。電話番号からフリーダイアルのようです。
受話器から音声ガイダンスで認証番号が流れます。それを認証画面に入力すると認証登録できます。
これで、Lineが普通に使えるようになります。
そして、友達追加の画面になりました。
とりあえずは家族を追加してみると無事に追加できました。
試しにスタンプを送信してみましたところ、問題なくできました。
Lineが使えるようになったので
無料メールアプリのLineが使えるようになりましたので、格安SIM「mineo」を使用する環境は整いました。
後は通信品質がどうかというところですが、近いうちに関西方面に出かける予定がありますので、その際に持ち出して試してみたいと思います。
アファフィフともなると子供たちもスマホを持つような年ごろとなっている方もおられると思います。
スマホの通信費の節約も検討していきたいものです。
私は、ガジェットが好きですので、このように使い方などを考えるのは非常に楽しくやっています。
ぜひ、このように節約することも自分の好きな分野のことから初めて楽しみながらできることをオススメします。