九州の佐賀県唐津市に引っ越してから7年になりますが、この辺りには全国チェーン展開の飲食店がほとんどありません。
最近になって、くら寿司、吉野家、すき屋ができていますが、ほんの2年位前まではマクドナルドしかありませんした。
しかし、まだまだ一般的によくあるようなお店は全然ありません。
全国チェーン店はいろいろありますが、その中でも餃子の王将が好きなアラフィフ管理人のおかけんです。
でも、ここから一番近い餃子の王将まで行くのには車で約1時間半かけて佐賀市に行くしかありません。
今回、たまたま家族の用事で佐賀市に行くことになりましたので、そのついでに王将に行くことができました。
佐賀市にあった王将は大阪王将
王将には大阪王将と京都王将があります。
本家は京都王将でそれから暖簾分けされたのが大阪王将だそうです。
元々はどちらも「餃子の王将」という名前だったのですが、暖簾分けした大阪の王将が本家京都の王将の怒りをかい、それからお互いに「大阪」、「京都」を名乗るようになったのだそうです。
私が関西に住んでいたころによく通っていたのは「京都王将」でしたので、今回、「大阪王将」に行くのは初めてになりました。
メニューはほとんど変わりませんし、写真で見る限りはどのメニューも同じようです。
「餃子の王将」といえばもちろん餃子
ということで、まず餃子を注文しました。
そして、私の定番のチャーハン。
ここで、普段王将では頼まない醤油ラーメン!
九州では、どこのラーメン屋さんに行こうとも豚骨ばかりです。
正直なところ、豚骨もたまにはいいのですが、やはり関西育ちの私には定番のラーメンといえば醤油ラーメンです。
なんと、さすが九州にあるとはいえ、王将。
醤油ラーメンがあるではないですか。
逆に考えれば、王将に豚骨ラーメンがあるのが九州独特でもあるのですが。
さて九州の王将の味は関西と同じか?
まずやってきました。
一番のお目当ての餃子です。
焼き加減も悪くなく、頬張るとニラの香りとニンニクの味が広がる美味しさは久しぶりに味わうには感動すら覚えるほどです。
次にやってきましたチャーハンです。
これは、懐かしい王将のチャーハンの味です。
長い間忘れていた定番の味を思い出しました。
そして、最後に醤油ラーメンがやってきました。
これはちょっと自分があまり王将のラーメンにはなじみがないせいか。
あるいは、九州の味か。
まあ、値段に相応のお味で、私にとっては少し残念な気持ちが残りました。
しかし、九州でも関西と同じ味の餃子とチャーハンにテンションが上がってしまいました。
でも、これを食べるためには車で1時間半の小旅行になってしまうんですよね。
今回は、家族の用事があったことでささやかな幸せを味わうことができました。