40代になった頃から遠くがかすんで見えるようになってきました。
ただの丸い光が後光のように広がって見えるんです。その時、眼科医院に行って診察を受けたところ、乱視と診断され、乱視用の眼鏡を作りました。
ところが、最近、眼鏡をかけていてもそれがひどくなってきました。今度は近くの小さな文字もかすんで見えます。また、夕方頃は特に周囲が見えにくくなりました。
再度、眼科医院に何年かぶりに行ってみると老眼と診断されてしまいました、アラフィフ管理人のおかけんです。
ついにやって来たアラフィフ宿命の老眼
最近、なんとなく肩こりがひどくなり目の疲れた感じがひどくなっていました。数年前から徐々に近くの小さな文字がかすんで来ました。そして、目がかすむことも多くなってきました。
目がかすむと新聞や文庫本を見るのが辛い状態です。
これはもしや老眼?と思いながら眼科医院を訪れました。簡単な視力検査をした後、すぐに老眼と診断されました。
私としましましては「いやいや、そんな簡単に言わないで。たとえ誰もがなるとは言え、そんな簡単に受け入れられない。とりあえず気持ちの整理をさせてくれ」という感じでショックを受けました。
そんなことお構いなしに眼科医院の先生は「水晶体を調整してピントを合わせる筋肉が加齢により低下してくるもの」と淡々と説明をしてくれています。
私も50歳。そろそろ老眼になってもおかしくはないでしょう。
そして、症状がまだあまり進んでいない。これから、まだ進んでいきますとのこと。
ですので、眼鏡はそれから作ったほうが良いとのことで、それまでは100均のもので十分とのことでした。
100均の老眼鏡
100円ショップのSERIAにやって来ました。
老眼鏡のコーナーを見ると何やら、1.0、1.5とか、2.0と書いてあります。どうやらこれが度数のようです。
順番にかけて見ると1.0というのが1番見えやすかったので、それを購入しました。
これが購入した100均の老眼鏡です。若干の安っぽさはやはり感じてしまいます。
そんなに高価なものでもありませんので、持ち歩かなくてもいいように、いくつか買っておいてリビングや書斎、寝室など数カ所に置いておくことにしました。
でも、会社など家以外のところへかけていくのは抵抗がありました。老眼鏡ということと100均の安物だということからです。
やはり処方箋を書いてもらい専用のものを作った
しばらくは100均のもので過ごしていましたが、何となく目の疲れがそんなに変わらないのと、見え方があまりしっくりしません。
再度、眼科医院に行って相談しました。
100均の老眼鏡は万人が使えるように作ってあり、よく市役所や郵便局の申請用紙を書くところに常備してあるのと同じものとのことでした。
私の場合、詳しく検査してみると乱視の症状もあり、左右で少し見え方が違うとのことで、これがしっくりこない原因であるとのことでした。
そこで、思い切って処方箋を書いてもらい、それに基づいて専用のものを作ることにしました。
専用の単焦点老眼鏡を購入
早速、眼科医院の帰りに作成してもらった処方箋を持って地元の眼鏡屋さんに行き、作ってもらいました。数時間で出来上がりました。
好みのフレームを選んで作成してもらったのがこちらとなります。
私たちの親の時代と違って好きなフレームを選べるのでおしゃれを楽しめるところがいいですね。
これを購入してから、フレームが軽いせいもあってかけていても目が疲れることがめっきりなくなり、長時間の読書なども快適にできるようになりました。
少し困るるのは単焦点レンズですので、近くしか見えず、少しでも離れたところはかすんで全く見えないので、かけたり外したりが頻繁にあることです。
やはり加齢による衰えには勝てません。
だったら、快適に過ごせるようにすることで今後の人生を楽しみたいものです。