4年くらい前に購入した掃除機が突然動かなくなってしまいました。
昔とった杵柄がなんとやら、以前、電気製品メーカーで働いていたこともあり、電化製品の修理が好きなアラフィフ管理人のおかけんです。
突然、掃除機が壊れたので修理をして復活させるまでの状況をご紹介します。
突然動かなくなった原因の調査
掃除機の場合、壊れる箇所はスイッチか、その電気経路がホース内を通っていますので、その断線、もしくは埃の蓄積などによるもの。
もう一つは吸引モーターの故障。
大体、この2つが原因で特に吸引モーターの場合はカーボンブラシの磨耗が原因が多いです。このカーボンブラシは消耗品ですので、交換すればまた掃除機は復活します。
まず、スイッチとその電気経路を疑って接点の埃の蓄積などを確認してみました。
接点部分には埃等の蓄積はなく問題ありませんでした。
この日立CV−P500というモデルにはパワーブラシ昨日がついています。
スイッチをONにすると、パワーブラシが動きますので、スイッチ系統ではないようです。
どうやら、吸引モーターに原因がありそうです。
吸引モーターを取り出すための分解
まず、ケースを開きます。
ここに1箇所。
ケースの蓋を開けた所に2箇所。
これら3箇所のネジを外します。
持ち上げるとこのようにケースが外れます。
ケースを外した所です。
制御基盤を外しておきます。それにしても簡単な回路ですね。
このコネクタを外し。
こちらのコネクタも外しておきます。
そして、モーターのカバーごと、吸引モーターを持ち上げます。
なかなか、持ち上がらなないので、何か引っかかりでもあるのかなと思いましたが、ただモーターが重かっただけでした。
カバーが外れてモーターが見えました。
モーターを持ち上げて取り出しました。
モーター周りのクッションを取り除いて、これがカーボンブラシのとり溶けてある状態になります。
カーボンブラシを取り外します。ネジ1本で止まっていますので、それを取り外すだけです。
案の定、カーボンブラシが激しく磨耗していました。
どうやらこれが、原因でモーターが回転しなくなったことが原因だったようです。
とりあえず、左右に2箇所取り付けられていますので、それらを取り外し交換します。
モーターは一方方向にしか回転しませんので、磨耗の形状も片減りとなります。ですので、左右を入れ替えると、わずかな減り片の違いで接点ができるというわけです。
入れ替えた状態で、電源を入れてみますと正常に動きました。やはり、カーボンブラシの磨耗が原因と確定です。
左右を入れ替えて、しばらくは磨耗して接点がなくなるまで時期があるので、その間に交換用カーボンブラシを注文しておきます。
とりあえずは、この状態で元に戻し、しばらく使用します。
吸引モーターのカーボンブラシの交換
5日で日立サポートセンターに注文していたカーボンブラシが到着しました。
2個セットで税込1080円、送料無料です。
もう一度、ケースを外し、カバーとモーターを取り出して、分解してカーボンブラシを取り出します。
左右のものを交換前と新品を並べてみました。
左側にあるのが新品、右側が交換前です。
4年間でこれほど磨耗してしまうのですね。
カーボンブラシを交換し、元どおりに組み直して完了です。
テストしてみると好調に動きます。
注意は、最初はカーボンブラシを慣らすために弱いモードで運転して、徐々に強いモードにしていくことです。
今現在も、好調に動いています。
掃除機を買い換えると、一般的に15000〜16000円、メーカー修理で約10000円のところが、費用は1080円で収まり、大満足です。
自信のない方は、無理せず、メーカー修理に依頼するか、買い替えをオススメします。
こういう、電気製品をいじるということは本当に楽しいものです。
コメント
こんにちは。私も日立の掃除機CV-PU20の修理が出来ました。カーボンブラシの交換、大変参考になりました。ありがとうございます。
お役に立てて嬉しいです。
ご覧いただきましてありがとうございます。
こんばんは。
昨日メールさせていただいたものです。
本日、ブラシが到着したので、早速作業しました。
結果、無事に修理完了となりました。
教えていただいたショップが、現在は送料が変わったようで、
540円一律とのことでしたので、他にもないかなと探したところ、
メール便で送料半額250円のところを見つけて発注しました。
ちなみに、我が家の機種は CV-PP10 というものです。
一箇所困ったのが、お尻のビス。見当たらない。
でも他をはずしてもふたが取れない。
結局、隠れところに発見して、無事にはずすことができました。
この度は参考になる情報をありがとうございました。
オレンジ様
お役に立てて嬉しいです。
またお役に立てるような情報を発信して行きますので、これからもご訪問してくださいね。
ありがとうございました。
探していた情報が見つかりました!
家内が毎日30分以上しかも強運転で使用するものですから、1年ちょっと過ぎでモーターが突然止まりメーカー修理、買い替えを繰り返していました。紙パックも純正品を使っていたので困っていました。恐らくメーカー想定の使用時間からかけ離れていてブラシが怪しいと思っておりました。日立製クリーナーなのですが、型式を伝えたら入手できるのでしょうか。
CV-PU20で同症状、衝撃を与えると動き出すのはブラシの接触不良だったのですね。きっと。時間があればトライしたいところですが、8年使っているので まぁ良しとしますか。
モーターもジェネレータもブラシが要ですっもんね。。とても興味深く見せて頂きました。ありがとうございます。
wakatake様、ご訪問ありがとうございます。
分解してみてブラシは消耗品だなと思いました。
逆にいえば、ブラシを定期的に交換していればかなり長い期間使い続けることができるのではとも。
お役に立てて幸いです。
ありがとうございました。
画像付きの細かな説明で大変助かりました。
ありがとうございました。
アラフィフのおばちゃんですが、カーボンブラシの左右取替え問題なく出来ました。
長く使いたいのカーボンブラシ取り寄せようと思います。
ご訪問ありがとうございます。
お役に立てて良かったです。
三菱掃除機TC-CTV6も構造は同じでした。三菱電機にカーボンブラシを照会すると販売はしない。修理依頼してほしい。9000円程かかるとのメール返信が来ました。代用できるカーボンブラシがあれば教え頂きたい。
ご訪問ありがとうございます。
掃除機やカーボンブラシの型番がわかりませんのでなんとも言えませんが、アマゾンでもいろんな種類のカーボンブラシが販売されています。
アマゾンにアクセスして「カーボンブラシ」で検索するとたくさん出てきます。
現物と確認して、同じものがないか探されてみてはいかがでしょうか?