約7年前にここ佐賀県唐津市に引っ越してきたときは、それまで色々とお世話になっていた100均ショップが見当たらず戸惑いました。
アラフィフ管理人のおかけんです。
ここ唐津市では、地元のスーパーに「マイズル9」というお店が幅を利かせています。
そして、100均ショップは、そのマイズル9のいうお店の片隅のワンコーナーにダイソーが入っているという形態です。
初めて唐津に来た方はおそらくわからないと思います。
そして、先日、近所にあるマイズル9が改装され店舗が大きくなるとともにその店舗の片隅のワンコーナーであったダイソーが別店舗として大幅に大きくなってリニューアルされました。
以前のように店舗のワンコーナーであった頃は、文房具や簡単な台所用品くらいで便利グッズなどとはほど遠かったのですが、新店舗としてオープンしてからはテレビで紹介されるような話題の便利グッズなども置かれるようになりました。
そこで、便利グッズとは言えないかも知れませんが、私が店舗の商品を見て個人的に嬉しかったものをご紹介します。
電化製品コーナー
電化製品コーナーで私が見つけた気に入った商品です。
マウスパッド
最近はマウスパッドを見かけることは少なくなりました。
昔はボールマウスだったのでボールが転がり易いマウスパッドが必須でしたが、現在は光学式マウスが主流です。
事務机の上なら、ポインタの光を拾ってくれるので、マウスパッドを使うことも少なくなりまりました。
私も会社では使っていません。
しかし、自宅で例えばこのブログを書くときにはダイニングテーブルの上であったり、書斎のテーブルの上であったりと場所を変えるのです。
テーブルの光沢度合いによっては光学式マウスのレーザーを拾えない場合があり、今までは薄めの雑誌などで対応していました。
それが、マウスパッドが100円で買えるとなると即買いです。
商品は、質感が合皮のレザー調ですが、柔らかすぎず使いやすいです。値段も手頃なのであちこちに置いておいて、ノートパソコンを運んで使うときには重宝しています。
マウス
光学式のUSBマウスです。残念ながら100円ではありません。300円です。
300円でも家電量販店に比べると格安です。
有線式ですが、リール式でコンパクトにコードがまとめられるモデルもあります。
マウスとしての機能は特に問題ありません。
無線式のマウスの電池切れなどに備えて予備で持っていてもいいですね。
スポーツ・レジャーコーナー
私の趣味の一つである釣り用品が100円で売っていたのも非常に嬉しかったことです。
ルアー・ワーム
釣りに使うワームが売っていました。ルアーもあったのですが、専門のショップで1500円前後で売っているものが100円というのは、ちょっと買いにくい感じがしました。
ワームはそこそこのクオリティで、形状に雑な部分もなく使うのに抵抗がなさそうです。
値段も、専門ショップのものと比べると安価ですが、ルアーほどの価格差もないので、買うことにも抵抗がありません。
ぜひ、購入して使ってみたいラインナップでした。
釣り糸
これも結構、この値段ですと重宝しますね。
専門のショップで売っているものと違いは感じられませんし、あるとすれば巻数量が少ないくらいで、そこでコストダウンされているのかなという感じです。
こちらも、今後重宝しそうです。
仕掛け
投げ釣り仕掛けです。
私は、仕掛けは自作派なので、自分の経験からある程度見ればそのクオリティがわかるのですが。
この仕掛けは、蛍光玉が無かったり、エダスのパイプが蛍光で無いなどでコストダウンされているものの、クオリティには問題がありません。
しかも、100円で4セットも入っているのがまた嬉しいところです。
ぜひ、愛用させていただきたい商品のひとつです。
衣類コーナー
ほとんど100均ショップの衣類コーナーには用事が無いのですが、もしかしたらと思い、今回は覗いてみました。
そしたらありました。
サスペンダーです。
私の使い方は、ウィンドブレーカーの上下のうち、ズボンのゴムがお腹周りに合わなくなってしまっており、はい、そうです。
メタボですね。
特定診断でメタボリックシンドローム予備軍と診断された。その後の特定保健指導の内容は
それで、サスペンダーを使用するのですが、見えることの無い使い方なので、安価で入手できるとありがたいです。
それが、こちらでは売られていました。
このように地方のダイソーでは、商品の種類が少なく、不便だったのが新装により便利になり非常にありがたいです。
今後も、趣味に遊びに、またその他にも役立つようなものを見つけて便利に利用させていただきたいと思います。