会社の仕事でパソコンを使うことはほとんどありませんが、プライベートでは結構、使う機会が多いです。
ほとんど、趣味のことですが。
しかし、出かける時などになかなか、パソコンを持って行きにくい時ってありますよね。
かといって、買い物に出かける時にがっつリと大きな作業をパソコンでする必要がある時も少ないです。
ちょっと出かける時には。ブログのネタの下書き程度の軽い作業しかしないので、パソコンの代わりにタブレットを持ち歩いているアラフィフ管理人のおかけんです。
愛用しているのはNEXUS7です。
大きさが7インチで片手でも扱いやすく、ソフトウェアキーボードの入力もしやすいので重宝しています。
しかし、その愛機が最近、とてつもなく動作が重くなり使いにくくなりストレスの温床となってしまいまいました。
その解消をどのように行ったか、ご紹介します。
その症状は
とてつもなく動きが遅く、アプリを起動するのにタッチ操作を受け付けて立ち上がるまでに約2分くらいかかります。
私は、WordPressを立ち上げて、ソフトウェアキーボードで電車に乗っている時など、空き時間に下書きを行うのですが、この動作がとてつもなく遅いのです。
キーボードから入力を行って、文字が表示されるまで数十秒、そして変換するまでに数十秒。
これでは、とてもではないですがまともに入力できません。
時間ばかりかかって、誤入力、誤変換の嵐です。
もうストレスに支配されっぱなしです。
NEXUS7の動作が重くなった原因は?
Android5.0にアップグレードしてから、徐々に症状が出てきたように感じます。
ググってみますと私のNEXUS7(2012)というモデルはAndroid5.0にアップグレードするとこのような症状が発生しやすいとのことが分かりました。
対策としては、症状が出てきたら再起動をしてやるとメモリのキャッシュの削除や解放が行われて元に戻るとのことです。
最初の頃は、これでなんとかしのげていました。
しかし、先日、1ヶ月くらい使わないで置いておいたところ、前述のような症状になってしまい、再起動の効果もなくなってしまっています。
どうしたものだろうと再度、ググってみますと、どうもキャッシュのクリアやメモリの解放が行われていない様子です。
仕方なく、工場出荷時の状態に初期化してみても、全く改善しません。
初期化してもAndroid5.0のままのようで、出荷時の4.0にはダウングレードされないようです。
どうしたものかと、またググってみるとキャッシュクリーナーらしきアプリがあるようです。
それを使うことで改善されたという情報がありましたので、試してみることにしました。
メモリ解放アプリを使ったら動作が快適になった
早速、GooglePlayからアプリを検索しました。
検索したアプリは巷で評判の「キャッシュクリーナー」
検索してアプリをダウンロードしようとしたところ、
あれ、『このアプリはお使いの端末用に最適かされません』のメッセージが。
「これやったら、あかんやん。でも一応ダウンロードして試してみようかな」
と思ってダウンロードをタップしたところ、
「強力!メモリそうじ専科」というアプリが表示されました!
「うーん、聞いたことないけど、強力!って言うてるし、『最適化されません』よりましかも」
と思い、そちらをダウンロードしました。
ダウンロードが完了し、
アプリを立ち上げると、いきなりアニメーションでメモリを掃除しているイメージの動画が。
数秒で終わり。
その後、WordPressを立ち上げてみると、
「うわっ、前のようにサクッと立ち上がる」
そして、文字を入力してみると、前のようなタイムラグは全くなくなり、変換もストレスなくタイムリーに反応している。
そして、その前は立ち上がることさえエラーでできなかったKindleが立ち上がり、電子書籍がダウンロードできるようになっています。
こうやって、愛機のNEXUS7(2012)は、また使えるようになりました。
同じ機種を使っていて同じ悩みを抱えている方はご参考にしてみてください。
いまさら、そんな古い機種かと思われるかもしれませんが、こうやって思考錯誤しながらガジェットと長く付き合っていくのもアラフィフの楽しみのひとつです。
コメント
はじめまして。
こちらで紹介されていたアプリをnexus7(2012)にダメ元で使ってみたら嘘のように快適になりました!
オンデマンド専用機として使っているのですが最近は非常に動作が重くて、メモリ1Gじゃさすがに不足だしそろそろ買い換えないとダメかなと思っていました。
詳しいことは良くわかりませんが、「強力」を謳うだけはありますね!
はじめまして。
ご覧いただき、ありがとうございます。
快適になって良かったですね。
お役に立てて嬉しいです。