アラフィフ管理人のおかけんです。
現在の会社員が仕事で使う必須の道具といえばパソコンではないでしょうか。かつてアラフィフ世代の私たちが社会に出たころは、まだまだ手書きの書類が普通でした。
あってもワープロ専用機で書類を作るのが標準でした。
しかし、1995年のWindows95の発売により、パソコンの普及率が大きく広がり世の中の企業の一大ブームなりました。
私たちの世代はこの時にはまだ若い世代で、当時の50代の方々が見慣れない機械を扱うのに四苦八苦していたのを横目にすらすらと使い方をマスターし、スムーズに活用していたのを覚えています。
当時は、まだパソコンは会社の仕事用か、一部のマニアが所有しているもので、インターネットなど一般の人が使うものではありませんでした。
それが、現在では多くの人が所有するようになり、家庭に1台を超えて、個人に1台以上とも言われる時代になっています。
2016年のパソコンの普及率は総務省の発表では国民全体に対し、67.7%となっています。この中には、子供や老人も含まれていますので、学生から社会人までの多数の方が保有されていることが推定されます。
これだけパソコンが普及した現在において、購入したはいいが何に使おうと悩んでいる方、仕事以外には使い方が見いだせない方などがおられると思います。
パソコンは年々高性能になり、いろいろなことができるようになっています。
ここでは、アラフィフがパソコンを使って楽しむ、いわゆるパソコンを趣味の道具として楽しむ方法について紹介します。
どのようなパソコンを使えば良いか
パソコンにはいろいろなメーカーのものがあります。大きく分けるとWindowsとMacになります。これは、会社で使っているパソコンに合わせて選択するも良し、こだわりがあるならそれで選択すればいいと思います。
MacとはAppleコンピュータ製のパソコンでMac OS X という独自のOSを搭載し、それ専用のソフトを必要とします。それに対し、その他のメーカーのパソコンはWindowsをOSに搭載しています。
ほぼ、できることは変わりませんが、仕事の延長でWordやExcelをバリバリ使いたいという方は、Windows搭載のパソコンを選ぶのが無難かもしれません。
パソコンのタイプは?
パソコンのタイプには、大まかにデスクトップ型とノート型があります。それらの間をとった一体型もありますが、これはデスクトップ型と同様と考えて良いでしょう。
特別に高スペックなことを要求されるような作業をしないのであれば、どちらを選んでも問題ありません。
専用スペースがあるならデスクトップ、スペースが狭く移動させる機会が多いならノート型というように好みで選ばれるのが良いと思います。
ちなみに同じスペックであればデスクトップ型の方が安価であるというメリットもあります。また、拡張性にも優れていますので、大型モニターと組み合わせるなども可能です。
パソコンのスペックは?
最新のモデルであれば特に問題ありません。パソコンのスペックは目まぐるしい進化をしていますので、予算に合わせて購入すればそれなりのスペックのものが導入できます。
あえて、スペックにこだわるのでありしたら、CPUは Core i5がオススメです。もしくは、もっとハイスペックを求めるのでありましたら、Core i7、多少スペックダウンしてもいいのでしたら、Core i3 を選択しましょう。CPUは車でいうところのエンジンにあたります。ハイスペックなものほど、高速な処理ができます。
メモリーは最低でも4GB、できれば8GB以上が望ましいです。作業場所のスペースのようなものにあたります。多ければ多いほど、作業場所が広くなるイメージで多くの処理を同時に行えます。
予算の都合やちょっとかじってみたい程度で、中古を購入する場合は発売後5年以内のものを購入するようにしてください。
スペック不足の場合は購入したショップやサポートサービスでスペックアップすることをオススメします。ちなみにCPUはスペックアップできませんので、購入の際にご注意ください。
ハードディスクはデーターなどを保存する記憶装置です。容量が大きいほど、たくさんのデーターを扱うことができます。できれば、320GB以上は欲しいところです。
あと、現在の使用においてマイクロソフトのオフィスはほぼ欠かせないソフトとなっています。パソコンを新品で購入した場合には添付されていることがほとんどですが、中古を購入した場合は、別途入手する必要があります。
家庭生活に役立つ使い方
家庭での使用としては、マイクロソフトのオフィスが活躍してくれる機会が多いです。
家計簿をつける
家計簿をパソコンでつけるとうのは家庭での使用用途としてはオーソドックスな使い方です。
現状では、フリーソフトも多く存在していますので、その中から自分にあったものを使うのもいいでしょう。ちなみにフリーソフトとは、無料でダウンロード、インストールして使えるものです。逆に有料のものをシェアウェアと言います。
また、オフィスに付属のExcelでつけるという方法もあります。Excelは仕事で使っているので、その方が使いやすいという方もおられるではないでしょうか。
写真の整理と保管
家族旅行やイベントの写真など、デジカメで撮影した写真の保存・管理です。これもフリーウェアやシェアウェア、市販ソフトも豊富にありますので、お好みのものをご使用しただけばいいと思います。
メーカー製のパソコンを新品で購入した場合には、付属していることもあります。購入前に確認してみてください。
その他にも色々と用途はあると思います。その度に必要なものをインターネットで検索してみると適当なものが見つかるかも知れません。
遊びのツールとしての使い方
オンラインゲームを楽しむ
オンラインゲームというと、ネットワークに接続して行うゲーム、いわゆるネットゲームであり、長時間部屋にこもりっきりになったり、課金でお金がかかるようなイメージがありますが、そのようなものだけではありません。
将棋やオセロ、囲碁、麻雀などのボードゲームを無料で楽しむことができます。アラフィフになってくると、そろそろ将棋や囲碁にも興味が出てきたりするのではないでしょうか。
そういうときに、ルールを覚えながら練習をするのに最適です。一緒に対戦する相手がいないときにもパソコン相手にプレイすることができます。
とあるプロ棋士が、オンラインゲームの将棋で腕を磨いたという話もあるほど、そのレベルは高いものです。
ちなみに私は最近、オンラインゲームでチェスを練習しています。まだルールを覚えきれていないので、その相手にはちょうど良いです。
音楽プレイヤーとして楽しむ
最近では、いろんな音楽配信サイトから聞き放題のプランが安価で提供されています。このようなプランに契約して好きなだけパソコンからBGMを流しながら読書するということも可能です。また、所有している音楽CDをハードディスクに読み込んで、連続再生するという方法もあります。
フリーソフトで再生ソフトや音質を調整できるソフトもありますので、好みの音楽を好みの音質で楽しむということができます。
GoogleMapで遊びのコースを決める
例えば、休日の前日などに翌日のサイクリングのコースを決めるのにパソコンでGoogleMapを見ながら下見をすることができます。
地図を拡大したり縮小したりしながら、コースを考え、その距離を調べることもできます。
地図は2次元だけでなく、ストリートビューで3次元で実写で確認できますので、遊びのコースを詳細に調べ、計画を立てることができます。
オフィスソフトでお絵描きを楽しむ
パソコンでイラストを描いてみたいと思っている人は多いのではないでしょうか。
イラストを描きたいと思っても専用のソフトは高価だしとハードルが高いと感じていませんか。
実は、オフィスソフトのWordやExcelのオートシェイプ機能を使ってイラストを描くことができるのです。
会社員でパソコンを使っている方なら、オートシェイプで簡単な図形を描いた経験があるのではないでしょうか。
それを、もっと精巧に細かく、色づかいも凝って、リアルに仕上げたイラストを描くことが、今、流行しています。秋の夜長にのんびりとExcelでお絵描きなど楽しそうだと思いませんか。
以上のようなパソコンでの遊び方を紹介してみました。まだまだ、パソコンには無限と言えるほど人それぞれの楽しみ方がると思います。
その中でもアラフィフならではの楽しみ方があります。
趣味にパソコンを購入したが活用できていないという方は、ぜひ参考にしてみてください。